しだれ桜と巨大閻魔像の慈眼寺(埼玉県坂戸市)

  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 慈眼寺英語解説ページ
真言宗 智山派 由城山 慈眼寺
しだれ観音と巨大閻魔像の慈眼寺
トップページ > お知らせ
お知らせ
記事一覧 74件中 61-70 を表示

コラムに『今度は十一面観音像』をアップしました。  2015-12-08 (火)

あの閻魔像を造った実宥さんが今度は十一面観音像を造られました。
ご覧あれ

★こちら

別ウィンドウで実サイズで拡大

ダウンロードページが復活しました。  2015-12-01 (火)

1985年荒俣宏が書いた小説で'88年映画化された『帝都物語』と言う作品が有り、先日テレビで放映された。

別ウィンドウで実サイズで拡大

内容は平将門の怨霊により帝都破壊を目論む魔人・加藤保憲とその野望を阻止すべく立ち向う人々との攻防を描いた作品で
明治末期から昭和73年まで約100年に亘る壮大な物語である。
平井保昌(ひらい やすまさ)役の平幹二朗が陰陽師役で扮する映画の最初の台詞がこれである。

オンサラバ タタギャタ ハンナマンナ ノウキャロミ

別ウィンドウで実サイズで拡大

普礼真言(ふらいしんごん)と言い僧侶が毎日お経を唱える前に唱える真言(直接、仏さまが解釈出来る言葉)なのだ。
タタギャタと言うのは如来のことで、意味は 如来様、貴方に帰依致します と言う様なこと。

この真言を梵字で書いた物をpfdファイルでダウンロード出来る様にして有った物や般若心経のファイル類をダウンロード出来るページが
復活しました。
色々有るので是非覗いてみてください。
ダウンロードページ

神仏セッション-飯能・御嶽神社場所のお知らせ  2015-11-21 (土)

前回の慈眼寺の神仏セッションは楽しんで頂けましたでしょうか?
参加者の皆様からお褒めの言葉を戴いております。
有り難う御座いました(^^)/

来る11月21日(土) 14時~
紅葉の綺麗な飯能。御嶽神社で8回目の神仏セッションを行います。
神社の作法、寺院の作法Ⅱと言う事で実際に参拝作法等を体験する方向でで開催します。
お時間ありましたらおいでください(^^)

別ウィンドウで実サイズで拡大

別ウィンドウで実サイズで拡大

興教大師のページが復活しました。  2015-11-16 (月)

HPをリニューアルした時に整理中だった興教大師のページを復活しました。

★興教大師のページ

神仏セッション-坂戸・慈眼寺場所のお知らせ  2015-09-12 (土)

前々回の青梅市の正福寺と前回の飯能の観音寺の神仏セッションは楽しんで頂けましたでしょうか?
皆様のおかげで満席での運びとなりました。
有り難う御座いました(^^)/

来る9月12日(土)
こちら(坂戸)の慈眼寺で7回目の神仏セッションを行います。
前回のセッション、テーマは音! でしたが今回は神社の作法、寺院の作法です。

今回は食事の作法を中心にセッションしたいと思います。
どんな流れになるのか予想出来ませんのでチョット ワクワクです。
お時間ありましたらおいでください(^^)

別ウィンドウで実サイズで拡大

別ウィンドウで実サイズで拡大

チラシはこちらから
ダウンロード:A4フライヤー

神仏セッション-飯能・観音寺場所のお知らせ  2015-06-13 (土)

前回の青梅市の正福寺(時宗のお寺)で5回目の神仏セッションは楽しんで頂けましたでしょうか?
皆様のおかげで満席での運びとなりました。
有り難う御座いました(^^)/

来る6月15日(月)
飯能市の観音寺(真言宗智山派のお寺)で6回目の神仏セッションを行います。
前回の青梅でのセッション、テーマは音! でしたが時間の都合もあり詳細なところをご紹介出来ませんでした。
続編と言うことで観音寺場所では実際の聲明や御詠歌(和讃)もご披露させて頂きます。

神社の音色、お寺の色んな音を楽しんでください。
観音寺のご住職はJPOPのバンド活動もされておられたりする素敵なお坊様(^^)

お時間ありましたらおいでください(^^)
別ウィンドウで実サイズで拡大

別ウィンドウで実サイズで拡大

チラシはこちらから
ダウンロード:A4フライヤー

神仏セッション・正福寺のお知らせ  2015-05-04 (月)

11年前に音楽を通じてミュージシャンとのご縁で多くの素晴らしい方達とお知り合いになりました。
そしてもう5年になりますが、花と音楽のつながりで神社の宮司様とお付き合いしております。
風習や環境の違う方達との話し合いの中、興味深く濃い内容の会話が続き、昨年より”花と音楽の集い”と言う会で活動をしてきました。
来る6月7日
青梅市の正福寺(時宗のお寺)で5回目の神仏セッションを行います。
セッションも2巡目に入り、テーマは音!
神社にお参りしたら必ず鳴らす鈴や雅楽の音色、お寺の賽銭箱の上にある鰐口(わにぐち)など法要に使う道具も含めて色んな音を楽しんでください。
正福寺のご住職はピアニストでも有り演奏活動もされておられたり大正大学では講師を務めるなど知識が豊富なお坊様(^^)

お時間ありましたらおいでください(^^)
別ウィンドウで実サイズで拡大

別ウィンドウで実サイズで拡大

チラシはこちらから
ダウンロード:A4フライヤー

ポスターはこちらから
ダウンロード:A3ポスター

夜のお参り  2015-04-16 (木)

慈眼寺には庫裏(くり:住む場所)が無いので毎日別の処から通っております。
常駐していないのでお参りされる方が外から拝める様に10年前から本堂前のサッシの扉の下側をガラス張りにしました。
会社帰りや一日の仕事を終えた参拝者が夜にお参りに来られます。
普段は一般に知られている地蔵菩薩像を仮安置していますが、時々その他の仏像に替わります。
6月15日は青葉まつりと言って宗祖弘法大師・空海様と興教大師・覚鑁(かくばん)様の誕生日で智山派のお寺では大きなイベントがあります。
特に今年は高野山開創1200年と言う節目で特別な年でもあります。
ですので、夏の施餓鬼会(お盆)まで地蔵菩薩像以外に准胝観音(じゅんていかんのん)三尊も安置します。

別ウィンドウで実サイズで拡大

向かって左側に金剛界大日如来像、右側に胎蔵界大日如来像の三尊です。
梵名は、「チュンディー」。
空海によって中国から請来された仏で、「六観音」の一尊にも数えられ、六道の人道を守護します。
空海が高野山の開基の際に、僧房の次にまず准胝堂を建立し、准胝観音を弟子たちの得度の本尊としてお祀りし
得度儀式(仏門に入る最初の儀式)が執り行なわれていたほど真言宗では大事にされていました。
功徳は罪障消滅、病気平癒、夫婦和合、安産子授け、旅行安全、無病息災、修道者守護など。
夜のお参りはライトアップしております。
 山主 龍道

今日はお釈迦様の誕生日の”はなまつり”  2015-04-05 (日)

お釈迦様の誕生会 はなまつりと言います。
4月8日 なのですが子供たちが平日だと来られないので日曜の今日行います。
別ウィンドウで実サイズで拡大
誕生仏に甘茶をかけて「ノーマクサマンダ ボダナン ハク」と唱えます。

先日タモリ倶楽部で、はなまつりをクリスマスの様に有名にしよう!!と言う企画がありましたが、
出来ればそうあって欲しいものです。

本日は雨のため、本堂内で行います。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。 m(_ _)m
合掌 山主 龍道

p.s.
小学生の子供に限りお菓子をおみげにお渡しします。

2015 本堂夜桜ライブが決定!!  2015-03-27 (金)

2015 本堂夜桜ライブが決定しました。
都内や関東圏内で活躍されている素晴らしいジャズマンが集合してくれました(^^)

場所 中小坂・慈眼寺 本堂内
日程 3月31日、4月1日 水)、4月3日(金)の3日間
時間 19:30と20:15からの30分間2回

3/31 (火)
出演 夜桜セッション
種別 ジャズ
Bs 山口 じゅん
Dr 林 伸一郎
Tp 門阪 泰樹
P/Vo 西澤 雅枝
Vo 佐口 めぐみ

4/1(水)
出演 ディミニッシュ
種別 ジャズ
Sax、Fl 手島 美江子
Bs 新井 英樹
Gt 山崎 崇
Dr 森川 光男

4/3(金)
出演 バッパーヅ
種別 ジャズ
Bs 山口 じゅん
Dr 原田 佳和
Pf 鈴木 滋人
Sax 安藤 俊之
ゲストVo 大山 ひろみ